普段と違う生活体験ができる、夏休み
・・・発見したり、実験したり 子供たちは知りたがりや
2009年8月 園長 原 良子
子供たちの大好きなプール遊びは、夏ならではの愉しみである。暑い3階にいて、下から歓声が聞こえてくる日は「やったー」とこちらが歓声をあげたくなる。
長雨、洪水、竜巻、連日の自然災害の痛々しいニュース続きだった後、宇宙飛行士、若田光一さんが日本人初の宇宙長期滞在を終え、米スペースシャトル「エンデバー」で無事帰還した。「スペースシャトルのハッチが開くと草の香りが機内に流れ込み、地球に優しく迎えられた気がした」と笑顔の若田光一さん(46歳)は、4・5ヶ月の長期滞在とはおもえないしっかりした足取りで、ケネディ宇宙センターの会見場に姿を現して私たちをほっとさせ、喜ばせてくれた。宇宙でも「骨粗しょう症」の治療薬が効果があるかどうか確かめる「人体実験」にも志願して望んだという。子供たちの質問に答えた映像も宇宙から地球にとどけてくれた。
身の回りの事にも不思議はいっぱいで、子供たちはそれに気がつく名人だ。「何故、どうして」と聴いてくれたら、関連してたくさんのお話をしてあげて欲しい。夜空の美しい星が見える田舎なら、赤ちゃんでも、満天の星座の名前をどれか教えてあげて。46年ぶり皆既日食の出会いも宇宙の不思議。
今月のうた![]() |
|
各クラスより | |
ひよこ組 (0歳児) ![]() |
梅雨が明けても、今年は雨が多く、夏らしいお日様になかなか会えませんが、ひよこ組の子どもたちは、はいはいから つかまり立ちやあんよが上手になったお友達が増え、日々の成長をうれしく感じます。 汗をたくさんかく季節なので、今まで以上にこまめに水分補給をしたり、体をふいたりと気をつけています。 夏休みは、どうぞご家族で楽しく元気にお過ごし下さい。 |
りす組 (1歳児) ![]() |
先週まで体調を崩していた子も元気に登園し夏本番の中、外遊びでは豆車に乗って押し合いっこをしたり、砂場でケーキを作ったり、シャボン玉を追いかけたりと思い思いの遊びをしています。少しずつ色づき始めたいちじくも楽しみにしている子ども達です。昼食後に沐浴を行い、おもちゃのシャワーでお友達同士水をかけたり、ゆっくり水につかって汗を流しています。沐浴でさっぱりしたあとは午睡もぐっすりです。 |
うさぎ組 (2歳児) ![]() |
毎日「今日プール入る?」と聞く程プールが大好きな子どもたち!!顔に水がかかっても平気で、皆キャーキャー言いながら楽しんでいます。今年は、なかなかプールに入れる日が少なく残念ですが、プール遊びを満喫しています。また、スプーンの持ち方や、身の周りの事を自分でしたりと、4月に比べて、ぐんと成長しました!! 楽しい夏休みをお過ごし下さい。 |
さる組 (3歳児) ![]() |
暑い日はプールやシャワーに入り、さっぱりと過ごしている子どもたち。特にプールの日は大興奮で、お友達と一緒に思いっきり水あそびを楽しんでいます!最近はフラフープにも興味が出てきて、園庭でクルクル回しては「先生~見てて~!」と上達ぶりを得意そうに見せてくれています。 |
バンビ組 (4歳児) ![]() |
プールに入るために、「パンツとパンツを入れる袋」を忘れずに持ってきてきているバンビさん。朝、準備をしていると「今日はプールやるんでしょ~!?」とウキウキ。みんなで入るプールは楽しくて「なんて気持ちいいんだろう!」と、その後のおいしいご飯には「なんか幸せ 」と、暑~い夏の日も楽しく過ごしています。 夏休み元気にすごして楽しんできて下さいね。♪ヤッホッホ夏休み♪です!! |
きりん組 (5歳児) ![]() |
今年は予想以上に晴れの日が少なく、水あそびも例年のように毎日という訳にはいかないのですが天気予報を気にして朝見てくる子も増え、子供達はプールに入るのをとても楽しみにしています。天気の良い日はバンビぐみさんと交代で入るのですが、一旦遊び始めると途中で出たがる子はいない程みんな夢中になって色んな遊びを次々とあみ出しています。そして順番に上がろうとすると全員から反対の声が上がるほどなんです。間もなくお盆休みですがお出かけしたり水に触れる機会なども多いと思いますが何事も無理の無いよう余裕を持って楽しくお過ごし下さい。 |
給食室より![]() |
《朝食をきちんと食べましょう》 暑い日が続くと食欲が落ち、冷たくてさっぱりしたものを食べたくなります。しかし、これが続くと夏バテや夏かぜにつながります。特に朝食は1日のエネルギーのもと。夏こそ、きちんと食べて、暑さを乗り切る体力をつけましょう。 |