病気と向かいあう … 乳幼児の病気 … お母さんは最高の良医
2006年6月 園長 原 良子
今年の天候不順は、からだに及ぼす影響も多くて、例年に無く風の発症がおおい。それもさまざまな形でやってきています。鼻水、発熱、嘔吐、下痢、リンパの腫れ、などが1つずつ出たり、重なったり、中耳炎を引き起こしたり、プール熱や、ようれんきん感染症などになった子もいたりです。 |
||
ひよこぐみ | ![]() |
梅雨入り前の青空の下で毎日元気に遊んでいるひよこ組さん達。 沢山遊んで疲れると大きなくすの木の下で休憩です。 お部屋の中では、男の子達が「ブーブー」と車の本やミニカーに興味を持ち始め「きゅうきゅうしゃ」といいながら、パトカーや消防車などの絵本を見ています。 |
(0才児) | ||
![]() |
||
りすぐみ | ![]() |
夏の日射しへと近づいてきたこの頃、お外へ行くときは、帽子をかぶって元気いっぱいに遊んでいます。 |
(1才児) | ||
![]() |
||
うさぎぐみ | ![]() |
虫歯予防デーにちなんで、うさぎぐみでも、食後にハミガキを始めます。「○○ちゃんのハブラシある〜?」とハブラシ立てをのぞいて楽しみにしているので、虫歯ゼロを目指して毎日の習慣にできたらと思っています。 |
(2才児) | ||
![]() |
||
さるぐみ | ![]() |
楽しかった遠足も終わり、気持ちの良い気候の中、園庭で元気いっぱい遊んでいるさる組さんです! |
(3才児) | ||
![]() |
||
バンビぐみ | ![]() |
雨の季節がやってきました。雨上がりの園庭で虫探しをしたり、「大きなお花だよ!」と紫陽花を見つけて観察したりと梅雨の季節を楽しんでいます。 |
(4才児) | ||
![]() |
||
きりんぐみ | ![]() |
只今きりんぐみのお部屋は子供達の描いたお魚で埋めつくされています。先日遠足で水族館に行きじっくりと観察し珍しい魚の名前まで覚えてきました。そこで魚の姿を思い出し描く事になったのですが、子供達は当日の様子を楽しそうに話しながら、夢中になって次々と描いていました。 |
(5才児) | ||
![]() |
||
給食室より | ![]() |
高温・多湿になる6月から9月にかけて、食中毒が増える時期です。 食中毒予防のポイント 以上の点に注意し、台所を清潔に保ちましょう。 |
![]() |
||