卒園は出発の時 … さあ、希望の未来へ … まっすぐ前へ
2006年3月 園長 原 良子
原保育園創立33回の卒園式が18日(土) 厳粛ななかにも、明るさわやかに、執り行われました。 |
||
ひよこぐみ | ![]() |
園庭の梅の花が咲き、続くようにあんずや水仙の花が咲く、春色園庭で元気に遊んでいるひよこ組です。豆車や三輪車に乗り、足で地面を蹴って動かせるようになり、得意顔で遊んでいます。すべり台やボール・砂場 と自分の好きな遊びを見つけて楽しめるようになりました。室内では、絵本を読んでもらうことが日課となり、絵本を見る姿は、りす組進級が近い事を語っているようです。 |
(0才児) | ||
![]() |
||
りすぐみ | ![]() |
暖かくなる日も多くなり、梅の花に集まるミツバチを見つけ、チューリップの芽が大きくなっているのを見つけたり、小さな春を感じつつ毎日、園庭に出て元気いっぱい遊んでいます。 |
(1才児) | ||
![]() |
||
うさぎぐみ | ![]() |
北公園へ片道20分の道のりを、草花や空を見たり元気に園歌をうたいながら遠足へ行ってきました。みんなで食べた手作りのお弁当は、とってもおいしくて、笑顔いっぱいのひとときとなりました。 |
(2才児) | ||
![]() |
||
さるぐみ | ![]() |
前日に皆で作ったテルテル坊主が願いを聞いてくれたのか、お別れ遠足当日は時折日差しのさす遠足日和になりました。自分のリュックにお弁当と水筒を入れ、年長さんに手を繋いでもらいながら等々力公園迄の道のりを頑張って歩いて行く子供達。一番の楽しみであったお弁当は沢山歩いた甲斐があって格別の美味しさだったようです。今でも本当に楽しかったねと遠足ごっこが盛んなサル組さん。残りわずかな3月ですが進級を心待ちにしながら、毎日大切に過ごしていきたいと思っています。一年間有難うございました。 |
(3才児) | ||
![]() |
||
バンビぐみ | ![]() |
先週キリン組さんと手を繋いで北公園へ遊びに行きました。久しぶりで嬉しい気持ちと、キリンさんと遊べるのもあとわずかということで寂しい気持ちと複雑な心境で公園までの道のりを歩いて行きました。さくらんぼの花をジッと見上げ、「キレ〜」と一言。その姿に春の訪れに関心を持ち始めているのが感じ取れました。バンビ組で過ごす残りわずかな時間をみんなで仲良く過ごしていきたいと思います。 |
(4才児) | ||
![]() |
||
きりんぐみ | ![]() |
楽しかったお別れ遠足、思い出に刻まれた卒園式も無事終わり、きりんぐみの子供達はもうすぐここから巣立ってゆきます。未来には、きっと素晴らしい体験が沢山待っている事でしょう。勿論、不安や心配な事もあるとは思いますが原保育園の子供達なら大丈夫です。真っ直ぐ前を見てどんな事でも頑張ってゆけると信じています。いつまでも応援しています。ご卒園おめでとうございます。 |
(5才児) | ||
![]() |
||
給食室より | ![]() |
4月、進入・進級で少し不安げで緊張していた子供達でしたが、今ではどのクラスもひとまわり成長した楽しい食事の様子がみられます。食べることが楽しいと感じられるように育ってほしいですね。そこで一緒に食事作りをしてみましょう。子供達が興味をもって取り組めることがたくさんあります。 |
![]() |
||