平成12年9月

夏休みも終わり、また子ども達の元気な声が戻ってきました。ほんの少し見ない間にすっかりたくましさを増し、一段とお兄さんお姉さんらしくなりました。
まだ暑い日が続きますが元気一杯に乗り切りたいと思います。

   
〔育つ環境の大切さ〕園庭の果物と、自然の中の子ども達

●新園舎が出来た3年前、子ども達に食べさせたくて植えた果物が、今年から次々と実りはじめました。初めて、沢山の実をつけた「いちぢく」が、お盆休み明けの子ども達を待っていました。親指ほどの小さな実は、甘くて、美味しさも格別、「おいしいね一」と、食べてびっくり、毎日木の下で覗き込んでは熟すのを待っています。「ぶどう」は、消毒を全然しなかったために、病虫害で無惨な有り様。それでも、甘く実のった粒を、1つぶづつ、自分で採っては口に人れながら「おいちい一」と、覚えたばかりの言葉を連発している1歳児の瞳の輝きが、嬉しくなります。もうすぐ「ざくろ」が口を開け、真っ赤なルビーの様な実は、子ども達の口の中で、甘酸っぱい爽やかな秋をはじくでしょう。茶色のrなつめ」もこれからです。冬から春にかけては、甘くて香りの高い「きんかん」を食べました。「きんかん」は、8月の初めから、青い実を付けはじめ、いまだに白い花を咲かせては、実を生らせつづけている強い木です。「ゆすらめ」の真っ赤な小さい実は5月「大好きだったよ」と、卒業生が食べに来てくれました。6月は「梅」。7月は「あんず」37個なったのに、油虫にやられ消毒に失敗して落果。少し残った実は、いつも子ども達を可愛がってくださる、機械やさんのおじさんにあげました。8月・9月は「ぶどうと、いちぢく」。10月は恒例の「柿狩り」。11月12月は「柚狩り」。青虫を育てた「みかん」も、色づきます。今、旧園舎では、「ひまわりの種」もたべているとか。子ども達は、季節の移ろいと、白然の巧まざる変化を敏感に感じとりながら、花と、緑と、果物に囲まれたこの園庭で、たくさんの事を学び取りながら、豊かな感性を育てて行ってくれる事でしょう。キリン組みさんで飼っていた「鈴虫さん」も、透き通った卵を産んで、さよならしました。

●朝夕、急に冷え込む日があると思いますので、長袖の服と、長ズボンを、ご用意ください。

平成12年9月1日(園長)
 
前の頁へ戻る


いま、ほいくえんでは
   
ひよこ

夏休み明けに登園してきたひよこさん達の顔は、元気印になっていました。夏休み前から少しづつ入っていたプールですが、夏休み後は、コップやボール(小さな)を使って水遊びをみんなで楽しんでいます。

りす

まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは元気一杯園庭になったぶどうやいちぢくをほおばりながら「おいち〜」と顔をほころばせています。
おしゃべりも少しずつ上手になりお友だち同士で会話を楽しんでいます。

うさぎ 夏休みがあけ、みんな元気に全員出席のうさぎぐみでした。厳しい残暑にも負けず、よく食べ、よく遊び、うんどう会に向けて、体力をつけていこうと、がんばっています。そして“お当番さん”にもチャレンジしようと思います。
さる 休み中に色々な事を経験した子どもたちは活き活きとして一段とたくましさ増しています。最近は、せみのぬけがら集めや、ひまわりの種を採ったりしています。プールでは相変わらず水かけっこをしたり、自分で水をかぶったりしてたのしく遊んでいます。プールもあと少しなので思いきりたのしみたいと思います。
きりん 「先生、ブドウ食べてもいい?」「いちじく、茶色いのが甘いんだよね」「ふうせんかずらの種はハートの形なんだよ」今、きりんぐみは毎日自然を肌で感じながら外あそびを楽しんでいます。また、“上の方の実を取るためにはどうしようか”等と自然から学ぶことが一杯あるようです。
  前の頁へ戻る