平成11年7月 |
外遊びが大好きな子ども達は、「早く梅雨がおわるといいね」と、話をしていました。夏が待ち遠しいのですね。 この時期、子ども達の健康管理に十分気をつけていきたいですね。 |
![]() |
|
毎日を健康で明るく楽しく | |
梅雨に入りました。夏風邪も、流行ったりするのではないかと子ども達の健康状態が気がかりな季節です。外出の前後には、十分、水分の補給をしてください。冷房のきつい売場では、1枚上着が欲しいですね。抱っこの赤ちゃんの手足が冷たくなっていないか気をつけて、バスタオルなどをかけてあげ、早めに切り上げましょう。 【統けたい挨拶避動】 【お手伝いのすすめ】 |
|
(園長) | |
前の頁へ戻る |
いま、ほいくえんでは |
![]() |
||
ひよこ |
ジメジメとした日が続いたり、真夏のように暑くなったりと気温の変化が激しい中、子ども達も体長を崩さないように衣服の調整や水分補給に気をつけて過ごしています。食欲はさすが!!でモリモリ食べていますよ。 |
|
りす | 6月9日から新しいお友達、やまうちりょうじくんが入園しました。今ではすっかり慣れて、みんなと仲良く過ごしています。雨が続き、お部屋にいるときには、たいそう、ペットボトルあそびなどして、体を動かしています。 | |
うさぎ | 保育園の名の工事が始まり、毎日シャベルカーやコンクリートミキサー車がくるので子ども達は大喜び、「ほら すごいよー」と釘付けになって見入っています。雨の降らない日は外に出て、思い切り体を動かしてあそんでいます。 | |
さる | このところの雨つづきで外や公園へ行けず、お部屋でも汗をいっぱいかきながら元気一杯に遊んでいます。色々な遊びに一工夫しながら子どもなりに楽しんでいるようです。 | |
きりん | 笹飾り作りを始めています。少しずつ自分で作った飾りが増えていくので、子ども達も楽しい様子です。また9日〜10日には、待望の“お泊まりほいく”があるため、きりんぐみは、ほとんど毎日、その話題が子ども達の会話の中に出てきています。 | |
前の頁へ戻る |