平成11年5月 |
あたたかい春の日ざしをあびて、花も草も虫もみんなうれしそうです。 子どもたちも新しい生活にも慣れて、笑い声があふれてきました。 |
![]() |
|
それぞれの楽しみ方で・・・・ゴールテンウィークを終えて・・・ | |
皆さんゴールデンウイークは、いかがおすごしでしたか。 さわやかな5月晴れが3日つづいた後、大雨になった。 この所強い風が吹いて土が乾いてしまい、
キリン組さんが、蒔いた、るこ一朝顔や、綿の種、タ顔、風船かずら、 などが順番に、小さな芽を出し始めていたので、枯らしては大変と、 毎日水やりを続けていたのが、この雨のおかげで一息つけた。
綿毛を少し付けた帽子をかぷり、重そうに頭を持ち上げている綿の芽が、 何とも可愛い。 私は、ゴールデンウイークに年長組さんの布団作りをした。 厚くて重いお布団を作り直して、 子ども達が自分で布団千しが楽に出来るような、軽いものにしたのだった。 綿の布団は、陽に干すと汗が飛んで、ふっくらとして気持ちがいい。 母がいつも楽しそうにしていた布団づくりを、私も見よう見まねでやっている。 部屋の中は至る所、綿ぼこりだらけ、鼻をくしゅくしゅさせながら3日がかりで、 10枚作り終えたが、その嬉しさは、喜んでくれろだろう1人1人の、 子ども達の顔を思い浮かべながら、この上ないものだった。 この綿の実1つ1つに付いている綿は、ほんの「ひとつまみ」で、 びっくりするくらい少ししか穫れない。 この布団1枚分の綿を収穫するのにどれほど多くの人たちの労作業と時間がかかっている事か、 子ども達と、綿の成長を観察しながら、物を大切にしたり、 感謝する心も共に養い育てて行きたいと思う。 楽しかったゴールデンウイークが終わって、又新しい明目が拓けていく。 |
|
(園長) | |
前の頁へ戻る |
![]() |
![]() |
||
ひよこ |
お休みしていた子も登園しはじめ、食欲もあり元気一杯になってきています。新しいひよこぐみのリズムもできているので、また来月が楽しみです。 |
|
りす | あたたかな日差しの中、元気にお外あそびができるようになりました。遊びの幅もぐーんと広がり、すべり台,三輪車,お砂場と夢中です。おしゃべり、体操もとても上手になりました。 | |
うさぎ | 新しい環境にもだいぶ慣れ、元気一杯の子どもたち。先日、鯉のぼりが飾られ皆大喜び。自然と子どもたちからこいのぼりのうたが聞こえてきました。 | |
さる | 新学期が始まりもう一ヶ月がたとうとしています。園の生活にもすっかり慣れ毎日楽しくにぎやかにすごしています。そろそろ公園へも遊びに行こうと思っています。体をたくさん動かし元気に遊びたいです。 | |
きりん | 先日、花の種を蒔きました。かぶと虫の幼虫を見つけたり、小さな梅の実を発見したり。「先生、お庭にはいろいろな生き物がかくれてるね」の一言にみんなうなづいていました。 | |
前の頁へ戻る |